ハイマツ漕ぎの向こうに山頂
 2014年07月28日~29日  北海道中札内村から 山中テント1泊
 メ ン バ ー  単独
行    程  7/28 札内川ヒュッテ前駐車場12:06~自転車~12:52七の沢出合自転車デポ13:00~八の沢幕営地15:40
     自転車45分   歩行時間  2時間40分(休憩含)
 7/29 八の沢幕営地スタート4:30~スノーブリッジ渡る6:18~八の沢カール慰霊碑前7:50~8:29稜線着8:40
     ~9:26カムイエクウチカウシ山頂9:45~13:50幕営地テント撤収14:30
 ~七の沢出合16:15 
    ~自転車~札内川ヒュッテ前駐車場16:55
     自転車40  歩行時間 11時間05(休憩含)        上り累積標高差 約1400m
山    名  日本200名山 カムイエクウチカウシ山 (1979m)
天    候  7/28=晴れ 7/29=晴れ


日高山脈は南北に150km2011年に登った幌尻岳を最高峰とし、今回登る中部のカムイエクウチカウシ山が第二の高峰だ。

カムイエクウチカウシ山とはアイヌ語で『熊の転げ落ちる山』(アイヌで熊とは神のこと)
日本三百名山の中でも最難関の山なのかもしれない。


明確な登山道は無く、林道歩きから始まり、沢の渡渉、薮こぎや沢登り、そしてヒグマの棲息するカールを横切る。
沢の増水にも神経を尖らす登山になる。そのため体力と判断力を必要とする山だろう。

途中に避難小屋でも有れば条件は楽であるが、この山には無い。行程が長い為に私の場合は山中幕営が前提となる。

一時通行止めになっていたが橋の付け替えが終わり、今年の6月に中札内ヒュッテまで開通した。
但しその先は二箇所の工事があり従来のゲート迄は入れないままだ。
しかし待っていた甲斐があり中札内ヒュッテまで車で入ることが出来るのだから、1kmの林道歩きが増えるだけのこと。

何と言っても関西からは遠い北海道だ。この山に登れる条件が整ったことが今回の北海道遠征の引き金になった。

ゲートから先は暗いトンネルを抜けると未舗装の道路で、七の沢出合の手前まで約7km
林道の様なものらしいが、此処では自転車を使うつもりでやって来た。
これで往復2時間半は短縮できる筈だ。そこからは沢に入り渡渉が続いて八の沢出合へ。
本来ならば一日目をもっと先の八の沢のカールまで歩きたいところだが、そこはヒグマの巣のようなところ。
何しろその前に私の体力では重いザックを担いでカールまでは無理だろう。
その為、手前の八の沢出合にテントを張り、二日目に軽いザックで山頂へ。
そしてテントを撤収してその日に下山する計画である。
 








【 1日目 7月28日 】

前日の雨で入山を一日延期した。当日の朝ピョウタンの滝の横には車が並んでいた。
前日降り続いた雨が基準量を超えたらしく、ここピョウタンの滝ゲートから先は通行止となっていた。





パトロールの車が道路チェックから戻りゲートが開放されたのが11時前だった。

沢の水位が心配になるが、兎に角行って見ることだ。危険なら引き返す積りで出発だ。
札内川ヒュッテ前の駐車場でゆっくり昼食を済ませる。
歩きの人たちが数人、先に出発して行った。ザックは重いが電動アシスト自転車は楽だ。

このゲートから先へ車は入れない(札内川ヒュッテ前ゲート)
トンネルを抜けると地道になる


先に出発した登山者を途中で追い抜いて七の沢出合いに着いた。これで自分は今日入山者の先頭になったみたいだ。
これから向かう本流は広い河原歩き。

最初から沢靴なのでそのまま浅い川を渡る。この調子なら行けそうな気がした。





ピンクリボンやケルンを頼りに進む。そして藪に入った、怪しくなったがリボンはある。
また沢を渡るようにリボンに導かれるが水量と勢いが恐い場所に差し掛かった。
さてどうする、取り敢えずひと休みして冷静に対策を考えよう。


チェックをするKさん
この辺は浅いが向こう側は流れがきつくて深いらしい


そうしている内に1人、2人と後続の単独者が来た。
皆困った様子だが、まだ後ろに2人の単独者が来ているらしく、ここで待ってやる事にした。

5人の単独者が集まった。それぞれでは皆引き返したであろうが、此処からは俄5人パーティーの結成。
5人の目で進むと有効だ。そこは渡らず岩をヘツリ上流へ。



腰まで浸かったが皆で協力して渡った。私のストックは片方が水の勢いで折れてしまう。
左岸の笹薮を右往左往しながら八の沢出合へ。又々腰までの渡渉で幕営地へ到着。もうスッカリ5人パーティーになっていた。

東京のAさん、Bさん、京都のKさん、地元北海道旭川のHさん、そして大阪の私、そんなチーム結成だ。



ここは楽々
  八の沢出合手前で休息

今日の幕営地、八の沢出合
天気は安定してきた様だ。濡れ物を乾かし、和気あいあいの夕食で明日に備える。





【 2日目 7月29日 】

朝から天気は上々だ、一応登山靴もザックに入れて八の沢出合の幕営地を出発。
水の中を歩くことも多く、沢靴が有効だ。ほぼ左岸沿いにリボンはある。
大量の流木に閉口する場面もあり、時間が掛かる。

   
     



向う左の谷から大きく落ちる滝を見る頃、険しく聳える山頂が望める。この辺りから山頂までの標高差は約1000m
正面に見える滝の横を登ることになるようだが、その前にスノーブリッジを慎重に渡った。
深い日高へ、大自然の中へ、そのカムエクへ来ているのだと実感出来る場面だ。



 
 
 

沢沿いに滝を巻きながら高度を稼ぐところだ。幾つもの滝がカールまで続いていた。

     









縦走して下ってこられた「やま旅、はな旅」の管理人、老少年さんから提供して頂いた自分の写真






灌木も無くなり森林限界。見通しの良い気持ち良いカール。殆どの雪渓は解けていたが、湧き水が流れている。
ヒグマに襲われた大学生の遭難プレートに手を合わせて稜線へ向う。





カールから先はこれまでとは違いシッカリした登山道。歩きやすい道だ。
涼しい風の稜線で一休みし、展望を楽しむ。
隣のピラミッドピークが際立っている。近いのでピストンする人もいる様だがここでそんな気力は残っていない。




ハイマツを漕ぎ最後の登りで山頂に立った。
それぞれのメンバーが念願だったこの山。この山で200名山達成のKさんを始め、みんな感慨深い思いは同じだった。
深い日高の山並みを眺める。急峻で切れ落ちた稜線が目立つ厳しい山が続いていた。
地元のHさんだけは今晩も八の沢で泊まるので、しばらく山頂に留まると言い、ここで別れた。
(彼とは8日後の8/6日にニセコアンヌプリの登山道で偶然の再会があり、その晩は一緒に飲んだ)


山名標示の無いカムイエクウチカウシ山頂
一等三角点だけが目立つ





登ってきた稜線の向こうにはピラミッドピーク


日高の山並み



カールへ戻り、渇いた喉に湧き水を流し込む。兎に角冷たくて美味い水だ。1Lも飲んでしまった。

山頂まで9時間20分のピストンだった。テントを撤収し重いザックで沢を下る。
昨日よりは多少水量が減っていたように思ったが、又々腰まで浸かってしまい下着を濡らした。

東京のBさんは流れに巻込まれて全身浸かってしまったが、立ち直って渡った。
Aさんは深みで私にストックを差し伸べて手助けしてくれた。下りの沢なら濡れることも愛嬌。
すべては終った。
無事に下山出来、お互いを祝福。それぞれがお礼を言って別れた。

登山靴は一度も使うことなく全てを沢靴で通せた。
カールから山頂までは登山靴が良いのだろうが、履き替えるのが面倒くさかった。
林道歩きは登山靴なのだろうが自分は自転車だったので、そこも沢靴で乗った。


念願だったカムイエクウチカウシ山は、その時の条件にもよるが、やはり一筋縄では登れない厳しい山だった。
それだけに、とても大きな充実感を味わう事が出来た。



TOPへ  山へ残した足跡(日付別)  山へ残した足跡(山域別)   大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡 
 百高山と標高2000m超の山  日本100名山
  日本200名山  日本300名山