2015年04月25日  石川県白山市一里野から日帰り
 メ ン バ ー  単独
行    程  一里野温泉4:30~中宮ビジターセンター5:20~沢渡渉地点6:00~7:47尾根展望地アイゼン装着8:05~
 ~10:09
冬瓜山10:18~シリタカ山11:12~小憩0:10~12:38笈ヶ岳13:03~13:52トラバース分岐~トラバース
 ~尾根合流15:00~16:00水デポ尾根展望地16:10~
沢渡渉地点17:15~ビジターセンター17:45~一里野温泉18:35
  行動時間 計14時間05分(休憩含)   全行程の上り累積標高差 約1800m
山    名  日本二百名山・笈ヶ岳(1841.3m)、冬瓜山(1627.8m)、シリタカ山(1699m)
天    候  快晴


昨年は時期を外してしまい登れなかった笈ヶ岳。
今年は何としても登らなければと白山スーパー林道の中宮ビジターセンターまでの開通を待っていた。
問い合わせたところ開通は4月末になりそうな返事だった。
仕方が無いので一里野温泉から自転車で入ろうと車に積んで来た。ところが鍵をかけたままの自転車。
いくら探しても鍵が見つからず、一里野温泉から歩く事にした。






最初から出鼻を挫かれた感じだが致し方ない。
少しず明るくなって来る川沿いを、取り敢えずはビジターセンターまで歩いて来たが、途轍もなく厳しい一日になりそうな予感がする。

道路歩き
  中宮ビジターセンター

建物の裏側からそれらしき道を辿る。沢山のカタクリの花が咲いていたが早朝なので花びらは開いていない。帰りが楽しみだ。
  
右下の川には雪崩
  野猿公園
    野猿公園を過ぎて沢にでた。右往左往して何とか渡れるところを探す。
情報によるとこの辺りが取付きだ。色々見渡してみるとザレた斜面にロープが見えた。

ストックを仕舞い、両手を使う険しい登りが始まったが、嬉しいことに沢山のイワウチワの花が咲いていて辛さを和らげてくれる。

尾根に乗り切るとそこからは雪の斜面だ。向こう側には冬瓜山が望める。

 
暫くの休息を取りアイゼンを着けた。
  其処から先は雪だったり、藪へ入ったりを繰り返す。
アイゼンを着けての藪は結構厄介だったが面倒だったので着けたまで歩いた。
下山時に判った事だが、雪のついていない藪の中に踏み跡が続いていて、アイゼン着けずに、もっと楽に歩けたのかもしれない。

加えて、この時期にしては異常に気温も高く暑く感じる。

 





後ろに白山の姿が見えて来ると嬉しくなったが、冬瓜山への急斜面ではもうヘトヘト。  
冬瓜山 ピークに立ち、気を取り直す。


噂のナイフエッジは危険を感じる事はなかったがその先の雪庇を避けるように歩いて岩をよじ登ると向こうは崖っぷち。
どうも違うようだ。崖の上から見渡して見ると、手前の雪庇を乗り越して下るしかない雰囲気だ。
ピッケルを出しアイゼンを蹴りこみ慎重にバックで下る。
自分の前に踏み跡は無かった。しかし鞍部の向こうに人が見えた。

  
 ナイフエッジ    

トラバースルートで先回りした二人パーティーが二組みだった。
随分登って来たものの見えている笈ヶ岳山頂はまだ遠く感じる。ドッシリ構えた大笠山も美しい。


尖った笈ヶ岳山頂と左奥は大笠山




歩き始めて8時間は長かった、色々有ったがやっと山頂に立てた。
先に到着していた四人さんと一緒に展望を楽しむ。未だ未だ白一色の白山は大きくて偉大だ。
すぐ北には大笠山が大きく横たわり、日本百名山に匹敵する程、魅力的に見えている。
昨年登った猿ヶ馬場山も見えている中に有るのだろうが、どの頂きかは掴みにくい。




大笠山から大門山へ続く山並み


先に下って行かれた四人さんを追いかける様に下る。
トラバース道では持って来たヒップソリを使える所もあり少しは楽しめる。登り返すのも辛いので大きく巻いて元のルートに戻った。



帰路も雪の斜面を上り返すのは一苦労だ。


イワウチワ


帰路には開いていたカタクリ


ゲートまで戻った


ビジターセンターからの余分な道路歩きは辛かったが、大きな充実感を味わうことが出来た。
4
日後の今、ようやく筋肉痛が治まりつつある。 



TOPへ  山へ残した足跡(日付別)  山へ残した足跡(山域別)   大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡 
 百高山と標高2000m超の山  日本100名山
  日本200名山  日本300名山