前日のこと。下越から南会津方面の天気が良さそうだったので出掛けてきたが、長野を通過する頃、最新の天気予報を確認する。
予報は刻々と変わっていた。明日はこの辺り北信州が良さそう。夜11時ごろだったが飯山にある道の駅「ふるさと豊田」で車中泊した。
前夜遅かったので起きたのは7時。近場の斑尾山にゆっくり登って一日を過ごそうと思った。
斑尾山は『兎追いしかの山・・・』で有名な童謡「ふるさと」の作者の出身地だ。生まれ育ったこの地の風景がモデルとされている。謂わば日本人の故郷かも。
くねくねと曲った道をスキー場へ向かう。行ったり来たりで登山口を探す。
スキー客用の案内ばかりで登山者用の道標は殆ど見当たらない。ゲレンデ前の駐車場に車を停めたが、他に車は見当たらなかった。


道はスキー場のゲレンデの横を上に向かって伸びている。
全く予想も出来なかったような好天になる。黄色いタンポポが一面に咲いていた。

直ぐに汗ばんできた

後ろを振り返ると斑尾高原のリゾートホテル等が見える。

スキーリフトの中継点の横を通る。
見えていた稜線まで登りきると、そこから山頂まではブナ林の平坦な登山道。
 |
|
展望のない斑尾山頂に着いた。
この山頂には十三薬師とも書かれていた。
 |
300m先には展望できる大明神岳が有るらしく、行ってみた。
野尻湖を見下ろせる展望台だ。
湖を隔てて黒姫山や飯縄山も見えて、北信濃の美しい光景が拡がっている。
黒姫山の左奥には戸隠連峰も雲の中に見えている。
標高の高い高妻山や妙高山には大きな雲が纏わっていて見えないのが惜しい。

|
 |
|
|
意外に簡単に登れる事が出来て、午前中には下山。
こんなに好天となった一日、午後の時間も無駄にしたくない。
翌日登った黒姫山からの下山中、曇り空だったが、野尻湖を挟んで斑尾山を望む。
斑尾山は野尻湖と一体となった姿を見るのが一番美しいのかもしれない。

|