登山口から南側へ移動して見上げた七々頭ヶ岳
 2017年12月23日  滋賀県長浜市余呉町・上丹生登山口~七々頭ヶ岳~菅並登山口へ下山~道路歩き~上丹生登山口
 メ ン バ ー  単独
行    程  上丹生登山口10:10~12:20七々頭ヶ岳12:35~菅並登山口13:45~道路歩き~上丹生登山口14:25
 
 計 6.9km  4時間15分(休憩含)   上りの累積標高 約510m
山    名  七々頭ヶ岳(693.1m)
天    候  曇り時々晴れ


朝の賤ヶ岳から少し北へ移動して七々頭ヶ岳(ななずがたけ)への登山口へやってきた。





出来るならば周回したいが、先ずは南から登ってみよう。
登山口への橋の上は除雪されていなく、雪でいっぱい。橋の手前に駐車した。
初めからワカン履いてのスタートだ。このところ降雪は無かったようで雪が重くて足が前に出難い。

この橋を渡ってスタート

  急坂を150mほど登ると尾根道。鹿の足跡だけが残っていた。

 

標高も上がり600mの手前で食事中の方と出会う。北側からスノーシューで登ってこられた方だった。
この辺りの山が好きで冬はよく来られる山域らしい。大阪の箕面の方で(Yさん)色々と話を聞いた。

ここからはYさんが辿ったトレースが出来ている。一本の踏み跡だけでも随分楽になったし、周回しよう。


山頂の神社
 
 
埋まりかけた山名板
木立に囲まれているので展望はなく全く静かな山頂。

 

Mさんのスノーシューの跡を追って下山へ



下ってゆく正面には、一際大きな横山岳が見える
随分立派な山であることが見て取れる。


Yさんが登ってきたトレースはP474から北の尾根に降りていたが、私は2万5千図にある古いルートを下ってみた。
トレースが無かったのでワカンでも沈みがあり、下りでも重い雪に足をとられた。
それでも下山地が近づき無理やり急斜面を下るには丁度良い雪の状態だったのかもしれない。
下山後は車道を歩いてスタート地点に戻った。

  
この山は関西百名山に選定されている。選定された理由を探してみた。
矢張り昔から信仰対象となっていた山であり、地元との関わりが深いという事が選定理由なのだろう。
山自体は周辺の山と比較しても、何ら変わりは無い山だった。


下山後の温泉は「己高庵


TOPへ  山へ残した足跡(日付別)  山へ残した足跡(山域別)   大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡 
日本300高山                  日本100名山
  日本200名山  日本300名山