![]() No,371 槙尾山からレーダードームの三国山 自然林の中をのんびりと |
2003年5月10日 | 日帰り |
メ ン バ ー | 単独 |
行 程 | 滝畑ダム脇〜槙尾山、施福寺〜三つ辻〜千本杉峠〜三国山〜桑畑谷分岐〜御光滝〜滝畑 |
山 名 | 槙尾山、三国山(886m) |
天 候 | 晴 |
![]() |
||
展望図 | ||
先週のダイトレの残りを埋めてきました。槙尾山施福寺の売店でビール400円。 直ぐに下る積りだったので水も持たずでしたが、余りにも物足りなかったので、岩湧山から見えていたドームのある山、三国山まで足を伸ばそうと思い、売店でペットボトルの飲み物を買おうと思いましたが、生憎、缶物しか販売していません。 そこで親切な売店のおばあちゃんが、裏の冷蔵庫から自分の物を持ちだしてきて、『これを持ってゆきなはれ』と差し出してくれました。 これで俄然元気になってきました。 三国山への道は綺麗に整備された自然林で、のどかな里山です。 松、ナラ、クヌギが多く、故郷の中国山地に似た雰囲気がします。約1時間半、緩やかに登ってゆくと三国山でした。 和泉側からは車道がありましたが、小高い笹の中に山頂あり。暫く車道を歩いて行くと大きな塔の上に丸いレーダーがあります。<国土交通省大阪航空局−三国山航空路監視レーダー局舎>と書かれていました。 少し戻り、滝畑と書かれた標識をみて下って行きます。 ポカポカした道端でワラビを見つける。あっちにも、こっちにもあるので、今夜のビールのアテにでもと、真剣に探すこと30分。一握り100本位は採れた感じです。 広い道は無くなってしまいましたが、赤テープ、青リボンに沿って下りますが、あるか無いかの踏み後です。次第に急坂になり沢に下りてきました。沢に沿って下ると朽ちかけた丸木の橋を渡って古い林道に出ました。 何処かで本当の道を外れて歩いていたようです。下ってゆくと大きな林道に合流しました。滝を見ながら渓流を下って一般車道でした。ここまで来れば見覚えのある滝畑の道です。 |
||
コースタイム 滝畑ダム脇、駐車7:00-8:20槙尾山施福寺8:30−10:00三国山散策10:30−沢へ下る11:30-12:20滝畑昼食12:50 −滝畑ダム脇の駐車場所13:05 |