![]() No,387 添谷山から大杉谷 ブナの森 ![]() 添谷山 |
2003年10月25〜26日 | 粟谷小屋泊 |
メ ン バ ー | NET仲間 |
行 程 | 大台ヶ原、川上辻〜金銘水〜大台辻〜添谷山〜大台辻〜西谷橋〜粟谷小屋(泊) 粟谷小屋〜堂倉滝〜光滝〜堂倉滝〜粟谷小屋〜シャクナゲ平〜日出ヶ岳〜川上辻 |
山 名 | 添谷山(1250m)・日出ヶ岳(1695m) |
天 候 | 晴 |
|
地図はこちら(1/25000図) | ||||||||||
展望図 | |||||||||||
台高山脈は結構隅々まで歩いている積りでいた。 が、よくよく考えてみると、そのメインとも言える大杉谷には未だ足を入れていないことに気がつき、NETの仲間と久しぶりにゆっくりとした小屋泊り山行をすることになった。 10月25日 大和上市駅に集合し、電車組の参加者もここから車に分散して相乗りし、大台ケ原へと向かう。 伯母峰トンネル手前のループ橋は今回初めての通行となる。 この辺りはここ5,6年で随分様変わりし、便利になったものだ。私のように山へ行く者にとっては随分と助かる。 大台ドライブウェイからは晴れ渡った空に大峰山脈の大展望。 我々は川上辻に駐車して、大台ヶ原の喧騒をよそに大台辻へと向かう。 山腹の巻き道は秋一色。 出発が遅かったので大台辻で昼食タイムとした。
![]() 標高が上がるにつれて木の葉も少なくなり、落ち葉が目立つようになる。 サクサクと歩く、この感触も実にいい! 葉が落ちた木の間から山頂も見えてくると急坂になり、まもなく山頂でざわめく人の声が聞こえる。 人、人、人、日出ヶ岳はやっぱりメジャーだった。 |
|||||||||||
この山行アルバムはこちら |