No,410 角兵衛沢から鋸岳 南アルプス 戸台から鋸岳を望む |
2004年07月18日〜19日 | テント1泊 |
メ ン バ ー | 単独 |
行 程 | 戸台〜角兵衛沢登山口〜岩小屋テント泊〜山頂ピストン〜岩小屋〜角兵衛沢登山口〜戸台 |
山 名 | 鋸岳(2648m) |
天 候 | 7月18日=雨と曇り、7月19日=朝方雨のち晴れ |
以前より、戸台から北沢峠へのバスから見える山が気になっていた。いずれ登らなくてはと思いつつ今日まで至ったわけである。 その鋸岳のいろんな記録を調べてみた。単独の縦走、ましてやクライミングの経験者でなければかなりヤバそうである。 兎に角、山頂(第一高点)だけでもデンして帰ることで、一番近い角兵衛沢からのルートを選んだ。 単独で戸台までの車はいささか勿体無い気もするので、戸台行きの同乗者を募ったところ、近くに住むせきやんが甲斐駒から鳳凰三山をやるらしく、申し込んできた。 7/17日 21時前 出発。快調なペースで伊那インターを降りる。 コンビニで食料を調達。予定はテント一泊であるが、気温の高い夏場、軽量化の為、ガス及びコンロ、食器を省略した。 初日は昼夜共コンビニ弁当とビール、翌日はパンなど、非常食として追加のパンも購入。 水分は1.8リットルを調達した。 戸台着は7/18日、深夜1時。 広い駐車場はほぼ満杯、殆どは前日から入山した人達の車と思われた。 朝5時まで仮眠を取る。 地図4万図 |
||||||||||||
せきやんは6時前、北沢峠行きの臨時バスへ乗り出発した。 同じくして私はチョット先の戸台大橋を越えて戸台口へ。 戸台口の河原の駐車場は僅か5台しか停まっていなかった。 山にはガスが架かり周囲の展望は良くない。 初日 7月18日 6:36スタート 標高1050m 河原の右岸には広くて車の通れる歩きやすい道が繋がっている。ゲートは締まっていたのでダンプの道と思われた。 一つ目の大きな砂防ダムでその道は途絶え、堰堤を越えると左岸に移り、河原を歩くことになる。 時間もタップリあり、のんびりと歩くこととした。 |
||||||||||||
二つ目の砂防ダムを超えると川幅も狭くなり、目指す角兵衛沢らしき谷が近づく。 | ||||||||||||
左岸沿いに良く踏まれた道を進むと、いつの間にか川幅も一段と狭くなっている。 『鋸岳』の標識が現れて、角兵衛沢の出合であることを確認できた。 登る前から水にドボンも面白くないので、靴、靴下を脱ぎ裸足で沢を渡る。 いきなりの凍ったような鋭い冷たさで顔は歪む。 冷たいと言うより、痛いと云う感じだった。 渡りきり、暫く天を仰ぎ和らぎを待つ。 8:30〜8:45 標高1360m |
||||||||||||
川を渡って正面には平らなところがあり、左右のケルンの間を抜けると、愈々角兵衛沢の登山道。 鬱蒼とした森の中を右岸のほうに振りながら登る。 標高1480mあたりの枯れ沢を横切るとき少し上のほうに水場があったが目もくれず登って行く。 ←標高1800mあたりで明るいガレ場に出た。 廻りはシラビソ、カラマツが目立つ。 |
||||||||||||
ガレ場にはケルンが積まれて、案内役をしてくれる。 | ||||||||||||
振り返ると向かいの斜面に北沢峠へのバス道が見えた | 登って行くガレ場の右手に大きな岩壁が見える。 そこが予定の岩小屋だた。 |
|||||||||||
オーバーハング岩の下に3張りほどのスペースがあり、岩清水が常に滴り落ちていた。 廻りはお花畑、格好のテン場である。 12:00到着 標高2050m 早速のテント設営後は時間の余裕もあり、昼寝タイムとした。 楽しみにしていた沈む夕日は、天気いまいちの為諦める。 微かに聞こえる野球放送、タイガースの勝利を確信し、眠りに就いたようだった。 |
||||||||||||
岩小屋の前に咲いていた花
|
||||||||||||
2日目 7月19日 辺りは真っ暗な3時45分、テントをベースにヘッドランプを頼りにガレ沢を登り始める。 いやに急すぎる登りである。好天を期待していたのに雨が降り出した。時々に、緩んだ岩がガラガラと音を立てて崩れる。 地すべり状態の時もあった。気をつけないとヤバいところだ。 雨模様の空ではあったが、5時前には足元も明るく見える。 カラマツが無くなり、ダケカンバが多くなる。 傾斜が緩んできたところで稜線が見える。もうそこがコルだった。 一気に風が強くなり、山頂への上りも慎重になったが、コルから山頂までは近かった。 6:10 鋸岳到着 |
||||||||||||
展望全くなし 写真だけ収めてすぐさま下山に向いた。6:20 コルまでの下山途中で。 雨の中、何とか山頂を目にとどめる。 |
||||||||||||
8:00 岩小屋帰着 名残を惜しみテント撤収。 このころ空は明るくなる。 8:30 下山開始 ←岩小屋から戸台方面と、遠くには中央アルプス。 |
||||||||||||
角兵衛沢登山口 10:20着〜10:40 ここでも靴を脱ぎ裸足で川を渡る。 晴れてきた。 河原歩きで振り返ると双児山。 甲斐駒の山頂はガスに包まれ、最後まで姿現れず。 |
||||||||||||
日差しの中の河原歩きの途中では ナデシコが多かった | ||||||||||||
戸台口 12:00到着 車回収 バス停に戻り、せきやんを待つ。 ←鋸岳遠望 14:15分 仙塩尾根行き組の森の音さん、郭公さん、RINちゃんがバスで帰着。 14:45分 せきやんがバスで帰着。 どの隊も天候悪く、特に強風に苦戦した模様だった。 一緒に風呂を済ませて帰路へと!!! |
||||||||||||
結局のところ、鋸岳への道で出会った人=初日 下山する単独者2名 2日目=登ってくる登山者、単独2名と、2人ずれ1組。 結果、岩小屋のテン場は私一人で独占ということになった。 見えていた通りの険しい山に違いは無かったが、見た目程でもなかった様な気がした。 |
||||||||||||
|