|  小滝が続く
 |  | 石筆橋からスタート。 
 いつか登ったルートにほぼ同じだが最後が違う尾根に上ってゆくようなルートのようだ。
 
 急な坂は無く、あまりしんどさを感じない。
 小滝をどんどん進むと左の谷にロープの下がった滝がある。
 
 
 
 | 
          
            |  |  | これが丸滝なのか? 今日は右手の谷に進む。
 この辺までは以前歩いた記憶があったが、その奥は始めてのルート。
 
 
 
 そのまま進むと左の崖に水がチョロチョロ落ちている。
 ここが奥の丸滝らしいが、もう少し水量が欲しい感じだった。
 
 せきやんの登るポーズだけにして、無理をせずに崖の右手に下がっているロープを利用した。
 
 | 
          
            | 最後の急登で尾根に出て、右に登ると石ブテの尾根道に合流。
 
 理解しにくい下りを示す道標あり。
 
 折角つけてくれた人には申し訳ないですが
 
 正確には
 →丸滝〜東石ブテ谷〜石筆橋
 ←石ブテ尾根〜青崩309号
 が正解だと思うのだけれど!
 |  |  | 
          
            |  |  | 
 
 大日岳はススキでいっぱい。
 色ズキ始めた黄葉あり。
 
 | 
          
            | 山頂展望台。
 ビールと食事。
 そしておっさん2人でカリント齧る。
 ちょいと滑稽な風景かも。
 
 六甲が霞の上に浮かんで見え、背中を太陽が照らして程よい感じだ。
 
 ブナ林を見てもみじ谷へ下る。
 この辺りの黄葉は色付きが始まっていて結構いい雰囲気だ。
 
 
 
 
  |  |  | 
          
            | 久しぶりの金剛山は、谷から谷へ、お気楽なハイキングの1日だった。 | 
          
            | (参考タイム) 青崩、石筆橋9:08〜石ブテ東谷〜丸滝谷〜11:00大日岳〜11:10金剛山12:00〜もみじ谷〜水越峠〜13:45青崩、石筆橋
 | 
          
            |        |