2009年2月7日~8日  テント泊 
 メ ン バ ー  タンタンさん、DOPPO
行    程  初日 =旭林道中の川分岐1Km手前~不動小屋登山口~千丈平(テント泊)
 2日目=千丈平~釈迦ヶ岳~孔雀岳ピストン後 千丈平(テント撤収)~不動小屋登山口~旭林道
山    名  釈迦ヶ岳(1800m)、孔雀岳(1779m)
天    候  初日=晴れ  2日目=朝方曇りのち晴れ
この山へ行くには第一関門として長い林道がある。
無雪期ならば何の問題もなく峠の登山口まで車が運んでくれる。
昨年は落石の多い林道でタイヤがパンクして撤退を余儀なくしたが、今年はどうだろうか。




【2009年2月7日】


いつもの年と比べて雪は少ないようだ。
林道にも周囲にも雪は見当たらない。

ダムを越えて進むと予想通り、落石は多い。
注意しながらゆっくり車を進めた。

「あそこ崩れてますよ」とTさん。
まだまだ先は長い林道ではあるが仕方なく少し手前の広いカーブの脇に駐車した(標高730m)



道を覆った土石の上を通過して暫く進むと中の川林道への分岐。
ここの標識が「登山口まで7km」
多分ではあるが、”峠の登山口”までのことを書いてあるのだろう。

自分たちは”不動小屋登山口”から登る積もりなのでここからは5kmという事になるだろう。
それでも車の所からは約6kmの林道歩きは荷も重ければ気も重い。


林道のあちことが凍結していた
時々転倒しそうになる。


不動小屋谷の橋を渡ると残り2kmは雪道になる

不動小屋登山口の沢を渡った広場でランチタイム。
天気は上々気分は高揚してきた。




白い稜線に乗ると素晴らしい展望
雪は締まっていて歩きやすい。



古田の森でスノーシューに履き替える



テン泊地は千丈平、倒木に囲まれた程よい風避けの絶好地を見つける。
まずは雪を溶かして水を作るのが最初の仕事。
しばらく雪が降ってなかったのか、ゴミが混じっているのでバンダナで濾した。

日暮は6時頃、その後の夕闇はなく、続いて満月の明かりが射して夜もヘッデン不要。




【2009年2月8日】

私的にはこの冬のイベントがこの朝始まる。
念願の大峰核心部への出発は風の強いガスの中。

釈迦ヶ岳山頂


山頂の積雪は少なかったが北斜面の下りは深い雪だった。

下りの幾つかの難所を越える。
谷底に向かって少し下るところでロープを使う
ここでは戻る時の為に残置した。

足元が谷底に向かっているところ








痩せ尾根と斜面のトラバースに緊張は高まる。

鉄鉢岩まで下るとひと安心
天気も回復
、青空が広がり樹氷も映えてきた
いいぞいいぞ!






椽の鼻で
足もとに蔵王権現





すこぶる快適です。




孔雀岳



そろそろ釈迦へもどります



孔雀覗の大きな雪屁




仏生ヶ岳から八経ヶ岳方面展望


釈迦への最後の登り





テント撤収

遅いランチの後は午後の陽春を受けて下山へ


長い林道歩きでヘトヘトになってしまったが辛うじてヘッデンの
お世話にはならずギリギリセーフ。

既に七面山の上には満月が出ていた。

ああマンゾク、マンゾク(^0^)


同行のタンタンさんのページ
【参考コースタイム
2月7日 出発地・旭林道・中の川分岐手前1Km10:05~12:00不動小屋登山口で昼食12:30~13:30稜線分岐13:40
      ~古田の森14:50~15:25千丈平・テント設営
2月8日 千丈平7:40~8:10釈迦ヶ岳8:20~9:00難所を下る9:45~9:50鉄鉢岩基部10:00~椽の鼻・蔵王権現10:15
      ~孔雀の覗10:45~孔雀岳11:00~11:10孔雀の覗11:20~釈迦ヶ岳13:25~13:45千丈平・テント撤収と食事14:30
      ~稜線分岐15:40~不動小屋登山口16:20~出発地17:45