北西からの展望図

拡大OK

1 草津白根山へ
国道脇の広い駐車場へ停めて展望の出来る所まで登る。
禁止区域があるので山頂と思える所へは入れず。
白根山とその奥には浅間山、八ヶ岳も見えた

火口湖の水面には湯気が上がっていた

冠雪の北アルプス

四阿山

2 横手山
渋峠付近の道路脇にはまだ雪が残っていて、周囲は青空に樹氷。
観光に来たドライバーがあちこちでカメラを構えていた。

渋峠へ駐車して車止めゲートからは車道を25分で建物やゴンドラの山頂駅に。
山頂は針葉樹の中を5分程歩く。
|
横手山山頂
 |
|
山頂付近の樹氷

|
後立山連峰

白根山とその奥の浅間山

左端小さく尖った高妻山、黒い黒姫山、雪を頂いた雨飾周辺、右手大きく妙高山と後ろに焼山と火打山が左右に重なって見える

3 笠ヶ岳
横手山側からの笠ヶ岳 バックは白馬三山から高妻山、妙高方面

|
 |
|
熊の湯ホテルの前のバス停からホテル裏のスキー場へ入り、道標に沿ってスキー場を登る。
道標はスキー場の中間付近で脇道の登山道へ繋がっていた。
暫くは水平道が続く。 |
南斜面が岩壁の山頂が見えてくる。

車道のある峠へ着く。ここからは階段が多い急坂になった。
階段には残雪があり、足元が不安定だったが、手すりを頼りに山頂へ。
笠ヶ岳山頂からの横手山

4 志賀山
雲が多くなってきた午後の出発。
志賀プリンスホテル前の登山道入り口

前山の斜面はダケカンバが勢ぞろい

|
前山へはリフトで登って来る観光客が四十八池まで散策するコースもあり、
人影もチラホラ。
山頂は近かった。その横に裏志賀山があり、そっちの方が標高は僅かに高い。
裏志賀山からは四十八池が見下ろせた。 |
|
 |
 |
|
 |
折角だから鉢山を廻って下る。ところが四十八池から鉢山へ登り、縦走路を廻る道は歩き難い道だった。
しかも景色も良くないので、ここは失敗だったかもしれない。
下山して貸し切り状態の温泉で汗を流し明日に備えた(^0^)
|
TOPへ 山へ残した足跡 大峰へ残した足跡 台高へ残した足跡 百高山と標高2500m超の山 日本百名山  |