JR生野駅から東へ僅かの生野高原。ゴルフ場入口を左に見て直ぐ右折した所に登山口の駐車場があった。


駐車場前にある登山口

|
|
登山口から30分も上ればススキの原
 |
この辺りから見ても段ヶ峰は遥か彼方。手前に見える広く平らな高原状の峰がフトウガ峰だろうか。

|
達磨ヶ峰を過ぎ気持ちよい尾根を歩く
 |
|
鞍部を過ぎて少し上ると所々に岩が現れた
|
この辺りから低い笹と馬酔木が多くなった。もう直ぐフトウガ峰。
雲行きが怪しくなり時雨模様に。

濡れるほどでもないけどポツポツしてきた。段ヶ峰は近づいてきたけど急がねば。

倉谷橋へ下る分岐点。段ヶ峰が見えている

左へ回り込むようにして段ヶ峰へ。振り返ると歩いてきた尾根が見えていた。

段が峰山頂に着くと、時雨空は青空に変わる。
降る気配も無くなったので、展望を楽しみながらエネルギー補充をした。

色ずいたフトウガ峰の斜面

フトウガ峰まで戻るとすっかり青空。こんなところでテント泊したい気分だ。

落ち葉の多い倉谷橋への下り道

倉谷橋で林道に合流

約1時間の林道歩きで登山口へ戻った。

距離は結構長かったけど気持ちよい歩きが出来る山だった。
いつか新緑の頃にも歩いてみたい。
|
|