経ケ岳は佐賀県の最高峰。
隣の多良岳には登った経験があるので地形の様子はある程度は分かっている。
444号を走り長崎県側大村市の黒木から登る。


ちらっと見えた経ヶ岳(左)

経ヶ岳登山口に通じる林道にはトイレのある駐車場があり、ここに停めた。
暫く奥に向かって歩きゲートのある登山口につく。

早朝の西斜面はまだ薄くらい。
炭焼き釜の跡

|
|
沢沿いに登る

|
中山越
 |
|
稜線に出ると光が差し込んできた
 |
岩のロープ場を登れば山頂
 |
|
静かな狭い山頂ではウグイスの声だけ。競いあって鳴いていた。
|
ドウダン

|
|
ミヤマキリシマ

|
隣の多良岳の向こうに雲仙普賢岳がカッコ良く見えてます。大村湾には長崎空港が浮んでいた。

|
昨日登った天山が遥か彼方に

下山はまだ10時前だ。たっぷり時間も有り、ドライブを楽しみながら阿蘇へ向かった。
外輪山を下る

熊本地震の爪痕はあちこちに残っている。外輪山から南阿蘇を見下ろすと所々にブルーシートが見える。

幹線道路の57号線も熊本市からは未だ不通。迂回路で阿蘇に入った。
被災地への僅かな経済貢献にと、今夜は滅多に泊まらないホテルを予約。
|
|