すっきりしない天気だけど雨にはならない予報だ。
今日は信州百名山に選定されている風越山。
無理しないコースで登り、下山した午後はゆっくり温泉にでもつかろう。
飯田市街の北部にある白山神社。この神社の奥宮が風越山にあり地元の飯田では昔から馴染みの山とされている。
登山口は坂道の続く住宅地の中を上って行くと登山者用の駐車場スペースの案内表示があり、そこから直ぐだった。


林道を10分歩くと山道になる。
山道とは言え、巾広いよく踏まれた道。

尾根道に合流しても広い道が続き、とても歩きやすい。名残の紅葉もあった。

 |
|
虚空蔵山にあった東屋
|
曇り空だったけど虚空蔵山からは双耳峰の池口岳が見えた。


展望台

展望台では南アルプスの全景が見える。晴れていたならここは絶景となることだろう。

|
白山奥宮到着は登山口から約2時間ほどだった。
神社の手前では石の階段になったものの、ここまでは終始ゆったりした道だった。昔からよく踏まれている道なのだ。

神社を過ぎ、大きな木の根っこがはみ出したロープ場を過ぎれば
風越山山頂。
|
|
 |
期待していた展望はなく、木に囲まれた山頂。

北側に少しだけ木の間から安平路山方面が望めたが、霞んでいて山名が確認できる程ではなかった。

|
明日の天気予報は晴れだ。その予報に釣られてやってきた伊那の山。
明日登る予定の大川入山に期待して温泉へ向かった。
道の駅・信州平谷に併設の「ひまわりの湯」
|