信州にも登っていない山がまだ沢山ある。日本アルプスにある高山以外にも素晴らしい山が信州百名山に選定されている。
最近そんな山に興味が湧いている。先週登った3山もその中の山。冬には近付き難い雪山が間近に見える好展望の山が多い。

今週もそんな山を目指して恵那山トンネルを抜け、中央道を走っていると右手に真っ白な雪を頂いた南アルプスの峰々が目に飛び込む
立石コース入り口
 |
|
立石 下から見れば高い岩の柱
|
松の枝の向こうに大きな仙丈が岳が目に入った。

|
沢山の岩があった
岩屋のある鬼ヶ城→
 |
|
|
仙丈ヶ岳の左右にも甲斐駒や塩見の頭が出てきた。

|
東峰は近い

|
|
東峰
|
東峰から八ヶ岳連峰

東峰から南アルプス

東峰から北アルプスをズームアップ。真ん中に白く常念岳。その裏側にある槍穂高は雲の中にあり見えず。

|
西峰へ。
この手前に小さいスペースの避難小屋があった
 |
|
西峰山頂(最高点)
『日本展望の山 100山 守屋山の一等三角点は南アルプスの最北端に位置し、
補点ですが地学上重要ポイントの三角点です』
と記されている。
|
山頂は伊那市、諏訪市の境界上

南アルプス
甲斐駒と仙丈の間の奥には鋭く北岳も。

諏訪湖を隔てて鉢伏山と右端に霧ヶ峰(東峰から)

下りはキャンプ場を通った

キャンプ場からは林道と並行している遊歩道を下った。

子供たちでも簡単に登れる里山的な雰囲気の山。展望は抜群の守屋山だった。
下山後の温泉はアクアランド茅野
|
|