大成の集落から林道を進むと駐車場のある羽衣茶屋。
東屋とトイレがあった。

|
|
羽衣茶屋からも林道は続いていたが進入禁止のゲート。
道標には「登山口まで310m」
|
その先の林道には残雪や路面が欠けているところもあったので
「進入禁止」と成っていた事が頷ける。

|
|
登山口は崩れた橋の横を渡る。
渡った所には「頂上まで1000段」の道標

|
女池への分岐を過ぎると見晴らしの良いベンチあり
晴れ予報の天気も朝の7時前なので雲が多かったけど大江山が見えていた。

|
|
階段 「頂上まで180段」
こんな「あと○○段」の道標が時々有ったけど全部が階段と言う訳でもなかった。

|
見えた山頂
 |
|
櫓に望遠鏡が設置されている気持ちの良い広い山頂だ
 |
ここまで上がると大江連山は良く見える

望遠鏡では由良ヶ岳や風車のある太鼓山も良く見えたが、写真で確認し難いのは残念だ。
帰路、磯砂女池に立ち寄ってみた。ここは日本最古の羽衣伝説の地。

そんな説明を見た後の池は、想像したものとは掛け離れた小さなものだった。

|
この後、由良ヶ岳へ向かうが、折角だから天橋立に立ち寄ってみよう。
|