15分ほどで神峰山寺。トイレをお借りして再スタート。
 |
|
舗装された林道は標高500mの本山寺まで続いていた
|
本山寺、このお寺も、あの役小角の建立とされている。
 |
|
本堂
 |
天狗杉の前に簡易ベンチあり、ここで一休みとした。

|
険しさは無くいつの間にかポンポン山山頂へ着いた。
ポカポカ陽気の中、既に10人ほどの方が昼食中だった。

大阪側は春霞で見えない。辛うじて京都の街と愛宕山が見えていた。
空気が澄んでいれば、確かにここでの展望は良いのだろう。緑深まる梅雨の晴れ間が良いのかも知れない。

杉谷へ下山中は純白のタムシバだろうか?楽しませてくれるが、いまだにコブシとの区別がつかない。

三鈷寺の枝垂れ桜と京都の街

ソメイヨシノ

バス停に着くまでの道路脇には満開のとなった沢山の桜が楽しませてくれた。

|
小塩バス停

舗装路が多かったような気がするが大阪府から京都側へ抜ける程よい歩きが出来た初めてのポンポン山。
電車、バスと乗り継ぎが多かったけど15時までに帰宅できた。
昨年11月ごろから約30座に登り、追い込みを駈けた近畿・関西百名山巡りも残り7座、そろそろ終わりに近付いている。
|