黒川鶏冠山は大菩薩嶺の北方にあり、R411からのアクセスが良い。
先ず柳沢峠に行き、車をデポしてそこからチャリでスタート地の落合登山口まで下った。
R411を右手の落合集落へ通じる道を川へ下る。


橋の袂にチャリをデポしてスタートした。
坂道を登って行けば集落の中を抜けた。獣除の柵に囲まれた静かな山道を登る。

歩き易い道だ

苔生した針葉樹の森

一度北側の尖ったピークが気になり登ってみたが、何の表示も無いただのピークだった。
戻って見晴台へ。ここには素晴らしい展望が待っていた。
見晴台は岩の上に

北東方向は、晴れた空に奥秩父の主峰が並んで見える。
この秋、山梨百名山のファイナルとして設定している鶏冠山(とさかやま)と黒金山も見えているが写真では捉え難いのが惜しい。
いま肉眼でしっかり見ておこう。

真南には大菩薩の主峰と、微かに富士山が目に入った。

素晴らしい展望を満喫し三角点へ移動して休憩を挟む。
もう下るだけだ。下るというより遊歩道を歩くようなシッカリした道。
二つ目の六本木峠
 |
|
三つ目の梅ノ木峠
 |
楽々な道。

三つの峠を越えて柳沢峠へ戻った。
|
久しぶりとなる「大菩薩の湯」で汗を流す。

午後からは下道を走り塩尻へ。
楽しみにしていた山仲間が集まる例会だ。
最近セカンドハウスを購入し、移住してきたPPさん邸泊での開催で大いに盛り上がったのは云うまでもない。

|
|