九頭竜川を隔てて南側に荒島岳
 2020年02月14日  福井県大野市奥越高原自然の家から保月山経由で途中撤退
 メ ン バ ー  単独
行    程  奥越高原青少年自然の家駐車場6:20~ロス時間20分~登山口6:50~林道登山口7:27~9:06保月山9:18~
 ~9:48撤退地点10:11~保月山11:00~林道登山口11:53~登山口12:16~奥越高原自然の家駐車場12:23
      計  9.2km 6時間03分(休憩とロス 約 60分含)   全行程の上り累積標高
 
約720m
山    名  保月山(1272.7m)
天    候  高曇り


近畿ではたっぷりの雪は殆ど望めそうもなくなった。思い切って富山方面の山にでも登てみたいがどうなんだろう。
一度登っただけなのだが残雪期の金剛堂山が好印象として残っている。通常ならこの時期登るには無理があるが今年の場合はどうなのか?
NET検索してみると登っている人がいるようだ。15日の土曜日の好天を狙って出かけた。前日には福井の経ヶ岳にも登ってみようと出かけた。




前回は林道登山口まで車で入ったが、冬は除雪されていないのでむりだ。
だから除雪されている奥越高原青少年自然の家からの出発とした。


まだ暗さも残っていたけど出発


ここから登山口までは10分も掛からないところだったのに、うっかり右手ばかり見て歩いていて登山口を通り過ぎてしまった。
雪に埋もれている小屋のあるところまで歩いて気が付き、引き返して再スタートした。

登山口
  登山口にある道標

尾根まで上がったが雪は少ない
 
緩やかな尾根を進み林道の登山口についた。
 

林道の登山口は展望台。朝の雲海に浮かぶ山が雄大に見えている。



徐々に雪は深くなるが古い微かなトレースを歩けば何とかなった。
後ろから二人連れが来ている声がしていたが、取り合えずピークの保月山到着。


保月山は展望が良い。展望しながらエネルギーの補給をした。
山頂らしき姿がチラッとだけ見えているが、結構遠そうだ。


荒島岳も顔を出している。


さて此処から先が問題になる。一応アイゼンはチェーンと前爪それにワカンを持ってきた。ここはワカンの出番だ。

 
 ゆるゆるになった雪は手間取る。
痩せ尾根の遥か向こうに山頂の姿
  小さくアップダウンの後は急な斜面が待っているが、どうなんだろう。
 

急斜面は思いのほか急だった。
木の枝を頼りに何とか小さいピークまで登ったが、雪の状態やこの先のことを考えると山頂到達して戻るには時間的にかなりの無理がある。
それに今登ってきた斜面を下るのもズルズル崩れて行く雪の状態が悪すぎる。
無理は禁物、ここで引き返そう。

せっかくだから暫く素晴らしい眺望を楽しもう。
後ろから来ていた二人連れは途中で休んでいるのが見えていたが、居なくなったのできっと引き返したのだろう。


ピッケルも効かない斜面を前爪アイゼンを蹴りこみながら枝を頼りに慎重に慎重にバックで降った。
嫌な雰囲気で結構ビビッた。そしてロープを持って来なかった事を悔んだ。



引き返す道では随分気温が高くなっている。この時期にしては異常なほどの高温だ。益々雪が緩んできた。


保月山まで戻ればもう安心だった
先ずは無事の下山で良かったと言う事だろう。
明日が本番の金剛堂山。
しっかり身体を癒しておこう。
六呂師高原温泉ピクニックガーデンに浸かり、富山県井波の道の駅へ向かった。



TOPへ  山へ残した足跡(日付別)  山へ残した足跡(山域別)   大峰へ残した足跡  台高へ残した足跡 
日本300高山                  日本100名山
  日本200名山  日本300名山