急遽決まった三度目の伯母子岳だ。1度目は24年前に大股から、2度目は16年前に竜神スカイラインからだった。
その竜神スカイラインからの長かった道が、今は林道を奥まで入れる様なので、かなりの短縮が出来そうだ。
Gさんの車に乗せて貰い、林道奥千丈線の終点付近にある登山口まで3時間は長かった。

歩いたコース 拡大します

絶好の天気、空は真っ青だ。気持ち良い歩きが出来そうだ。

なんだ! この広い道は。 横列でも十分歩ける。
落ち葉になった葉も多く、スカスカした木の間の右手後ろには護摩壇山が見えていた。

うっかり口千丈山を過ぎてしまった様で、前に見えてきたのは牛首の峰だ。
この辺は展望が良い。右奥には大峰山脈が見えている。尖っているのは間違いなく釈迦ヶ岳の姿だ。

牛首の峰を巻き終えたところで伯母子岳山頂が見えてきた。

伯母子岳の手前鞍部付近ではブナの紅葉が盛りを迎えている。

黄色の葉をした楓?なのだろうか日差しに映えている。逆光もまた良い雰囲気を出していた。
楓
 |
|
ブナ
 |
此処まで小さなアップダウンを繰り返して来たが最後は少し急坂だ
山頂間近
 |
|
山頂
|
流石の日本二百名山、ほぼ360度の展望は気分良く、昼食タイムとした。
朝の気温とは打って変わり心地よい日差しがあり正に小春日和。
空気の良い山頂でのドリップコーヒーは格別だ。

奥の山並みは大峰

一時間のランチタイムの後、避難小屋の様子を見に行った。
こじんまりしていたが綺麗にしてあった。一度泊まってみたいものだ。

帰路の道でも輝く葉が気になりカメラの出番が多かった。
ふかふかの落ち葉の道は晩秋の雰囲気。ブナの若木トンネルも何と素敵なことか。
|

|
|

|

虫や植物好きのSさんから興味深い楽しい話を耳にしながら、深まる秋、癒しの山を楽しむ事が出来た。
|
|