前日の4月9日はぶらぶらドライブ。桜やアルプス展望などで登山の骨休みの日とした。
車中泊した道の駅「しらね」から富士見町、山越えして高遠の桜、伊那のみはらしファーム、道の駅「花の里いいじま」へ。
南アルプス

入笠山

八ヶ岳

高遠城址公園(日本三大・桜の名所)は満開が過ぎ既に花吹雪

中央アルプス

中央アルプス

南アルプス

中央アルプス

中央アルプス

道の駅「花の里いいじま」で車中泊し、4月10日朝、木曽川へ抜けるハナモモ街道(R256)を今日の登山口へ向かった。
ハナモモは丁度今が最盛期。鮮やかな色で村全体が華やかに成っていた。

R256の滝の沢を「ふるさと自然園」を目印に西へ入ればすぐに南沢山登山口の案内があった。

南沢山登山口 立派な水洗トイレがある。登山者駐車料金は200円

駐車場の奥に登山口
 |
|
こんな感じの登山道
 |
標高1300mを過ぎてイワウチワの葉が広がっていたが咲いているのは僅かで下を向いている。下山するころには陽も当たって花が開くのを楽しみに登る。
中間点(標高約1425m)の標識まで約1時間だった。
 |
|
中間点を過ぎれば南沢山までの標高差は150m足らず。
気持ちよく歩けた。
南沢山山頂は見晴らしが良くないので一休みして
横川山へ向かう。
|
気持ちの良い広い稜線を進む。
中津川の市街地を見下ろせた。
 |
|
笹原の向こうに横川山らしき姿が見えてきた
 |
鞍部へ下り、少し登り返して振り返れば先ほどの南沢山の穏やかな姿。

御嶽が豪快な姿を現した。

|
南沢山から30分程で横川山山頂に着いた。

2人連れが食事中だった。左=富士見台 右=大きな恵那山

この角度から見る中央アルプスは新鮮。
笹原が美しい富士見台
 |
御嶽と乗鞍

山頂で寛ぐ増えてきた登山者。ポカポカと気持ちよい天気で1時間以上ものんびりしていた。
穂高も南アルプスも白山も薄く見えていた。

帰路、朝はまだ開いていなかったイワウチワも少しづつ開いてきた

1300m~1350m付近にイワウチワが多かったが、これからが楽しみ。
最盛期は近いかも

下山後の風呂は南木曽の滝見温泉。蕎麦も美味しかった。
|
|