
昨日同様に層雲峡から南に向かって車を走らせて三国峠の展望駐車場へ。
東大雪、北大雪の山域で登りたかった山の残りが西クマネシリ岳。
ここ三国峠からはニペソツ山の姿が目立つ、その右奥には横長のウペペサンケ山だ。
ずっと左に目を移すが西クマネシリ岳は見えない。ずっと西側に歩いて移動してみるとクマネシリ山塊が見えてきた。
この山域の最高峰が西クマネシリ岳だがクマネシリ岳、南クマネシリ岳、それに西クマネシリ岳と、オッパイ山と言われる片割れのピリベツ岳がある。
空気は霞んでいたが天気は良くなる雰囲気だ。

右=ニペソツ山 左奥=ウペペサンケ山

拡大OK

昨日のユニ石狩岳への林道入口から少し南下した東側にゲートが閉まった林道入口がある。
車はゲートの手前に2~3台しか停めることは出来ない。
2016年の台風によりズタズタになった林道は全く復旧の気配はなく、草茫々の状態だ。
ゲート
 |
|
林道は水の流れに変わり石がゴロゴロ
 |
この辺は水の中を渡りながら歩く
 |
|
沢を横切ると大きなフキを掻き分けて
|
時々歩き易い林道跡
 |
|
今度は倒木
|
何度も薮に入ったり沢を渡ったりルーファイに苦労。
やっとNETで見かけた廃小屋に着いた。ここまで7km。
 |
|
本来の山道になりホッとする。
|
もう大丈夫だろう、ここまで活躍したレインパンツを脱ぎ
そのままデポした。
 |
|
登山らしくなってきた
|
気持ち良いダケ林を横に見ながら

山頂手前の岩場

山頂到着です。 後日この写真を見てビックリ! 虫がいっぱい飛んでいたんだ。
粗末な山頂のポール 山名表示板は無かった

隣のピリベツ岳(対のオッパイ山)

クマネシリ岳と北海道のギアナ高地とも呼ばれている長~い台地が見える。以前ニペソツ山から見えていた時に気に成っていた所だ。

このテーブルランドは薮に覆われているのか登山道はなく、積雪期に山スキーで登った報告だけがある。

また荒れた林道跡を下るのかと思うと億劫だった。往路を辿るつもりだったけど迷うばかりだ。
林道崩壊の前にあったリボンは違う場所に流されて居たので信用できなかった。
下山後、三国峠の手前で再びクマネシリ連山を眺めたあと、オホーツク側の北見市へ向かい「塩別つるつる温泉」で汗を流した。

|
後に今日のGPSログ記録を重ねてみた

|
|