天気予報をみて急遽思いついた北アルプスの紅葉登山。
本当は静かに奥丸山の紅葉が見たかったのだが、先日の地震被害に近いこともあり状況把握が出来なかったので
人が多いのは覚悟のうえ鏡平周辺を散策する事とした。
小屋泊は気が向かないので麓でテント泊して日帰りピストンを選択した。
午後2時、新穂高温泉を出発し1時間弱でワサビ平へ。
テント場はガラガラで後に下山してきた兵庫県相生の方と2張だけとなった。

まだ暗い中、ヘッ電でスタートした。 後続のライトが接近し、電動アシスト自転車で抜き去って行った。
砂利道の多い所もあるがパンクしないのか不安な感じだ。自転車は林道が終わった所にデポしてあった。
明るくなり山道へ。石のうえを歩く道が続く。
秩父沢を横切る。もう明るく成っている
ワサビ平のテント場
 |
|
秩父沢
 |
シシウドヶ原から笠ヶ岳
 |
|
穂高も見えてきた
|
鏡平へ向かうと笠ヶ岳がハッキリとしてきた

鏡池
まだ7時半にもなっていないので穂高も逆光、シルエットだ
 |
|
鏡平山荘前
|
写真はまだ無理そうだったので帰路に期待してまずは弓折岳分岐へ向かった

ガスも取れ来てほぼ青空になった。弓折も近い

鏡平に陽が射している

弓折岳分岐では槍穂高も少し明かりが

分岐で一休みした後、弓折岳へ。ここは360度見渡せる。

笠ヶ岳方面への稜線 大ノマ岳の北斜面の紅葉

|
笠山頂にガスが掛かった

槍をバックに記念ショット 笠から降りてこられた方に撮っていただいた

鏡平へ戻ると陽射しに輝く紅葉 登山者も増えている

紅葉三昧はテラスでのコーヒーも美味い

ガスの中に時々現れる槍の雄姿

鏡池にも人がいっぱい。タイミング悪く逆さ槍はガスの中で写せなかったが紅葉登山にはピッタリのタイミング。十分満足だった

下山へ

秩父沢では豪快な槍

そして穂高を見上げて納得の一日

テントを撤収し、重くなった足取りで新穂高温泉の登山口へ無事下山。
膝の事も考えず痛み止め薬が頼りだったので後が怖い、どうなる事やら((+_+))。
1週間で回復すれば良しとしよう。
|
|
|