この空間から離れたくない
 |
|
やがて木道になり、雰囲気が違う草紅葉の毛無岱へ突入。
 |
凄い開放感、振り返ると遥かに見える岩木山
 |
|
向かう主峰の大岳や井戸岳。
|
ぐるっと巡って戻るロープウェイの山上駅もみえる。
でも調子乗ると怖い。冷え込んだ朝の木道は霜が凍り付いて良く滑る。
広大な毛無岱は二段になっていて木の階段を登り上毛無岱へ。池塘が点在していた。

山の斜面が近付くと色鮮やかに。
|
 |
|
|
下の毛無岱と青森市街、陸奥湾と岩木山


木道が終わり斜面を30分登り大岳避難小屋へ到着して一休みした。

大岳への登りは飽きない展望が続く。井戸岳の向こうは青森市街から陸奥湾

三沢の小川湖の向こうに太平洋も見下ろせる。

山頂は仙人岱側からの登山者で賑わっている。南側には十和田湖が見えた。
この時期にしては気温も高いのかポカポカとして気持ち良い。
|
 |
|
 |
遥かに岩手山や秋田駒ヶ岳
|
目の前に見えていた井戸岳から赤倉岳へ向かった。
 |
|
井戸岳は見えていた雰囲気とは随分違う。
見えていなかった火口と火口壁に迫力を感じた。
|
赤倉岳の山頂標は何故か3ヶ所あった
 |
|
赤倉岳は通り過ぎて判る切れ落ちた赤い壁が凄まじい。
|
それが良く見える展望台でコーヒータイムとした。赤倉岳を見上げ、毛無岱も見下ろせる絶好の場所だ。
ここはロープウェイ利用で登って来る人が結構いる。
私はロープウェイで降りた後はバスで酸ヶ湯へ戻る計画。でもバスは1日3本、時間調整には丁度良かった。

赤倉岳

田茂萢湿原の向こうにロープウェイ駅

田茂萢湿原と向こうに見える右の大岳と左の井戸岳

今日は土曜日だ、ロープウェイの山上駅には観光客が溢れていた。

|
バスで酸ヶ湯へ戻り紅葉が夕陽に染まるまで周辺散策してヒバ千人風呂に入った後、奥入瀬渓流館前の駐車場で車中泊とした。

地獄沼へ向かう

地獄沼の道路脇は観光客の車でいっぱい


【 2021年10月10日 】
膝の回復には無理が出来ない。奥入瀬渓流の散策は平坦な道なので負担が無くて丁度良い。
3時間程歩いてバスで戻った。
流石に此処は標高が低いので紅葉の盛りはまだまだ、2週間ほど早かった

ここは散策路から離れて急坂を登った所の双竜の滝

|
|

|

十和田湖

もう一度八甲田へ戻り、鮮やかな紅葉に囲まれた秘湯猿倉温泉で癒した。
|