
先ずは車山へ

ゆったりとしたスロープを登ってゆく
山頂シンボルは気象レーダードーム

|
向こうの丘から辿ってきて南の耳。

北の耳から下ってゼブラ山
この辺りにレンゲツツジが群生していたが、殆どは蕾だ。
ミネザクラが咲いていた。
|

|
|
 |
ゼブラ山から下ると向こうに八島湿原が大きく広がっている。

|
湿原が近付く。沢が流れていて花が多くなった。
沢の周りにはイチリンソウが埋め尽くしている。
立派な葉っぱに包まれたコバイケイソウの花も咲き始めていた
|
 |
|
 |
そろそろ戻ります。
やっぱり青い空が出てくると気分が良い

|
 |
|
 |
駐車場へ戻ったころドンドン青空が広がり気持ち良い午後。
正面に中央アルプスや御嶽が見えてきた。
ニッコウキスゲの時期にもう一度訪れてみたい。

霧ヶ峰を後にビーナスラインを下る。
蓼科山から茶臼山への山並み

南八ヶ岳が勢ぞろい。
右手から編笠、権現、阿弥陀、赤岳、横岳、硫黄、東天狗、西天狗

白樺湖が近付くと一段と美しくなる蓼科山

|
|
TOPへ 山へ残した足跡 大峰へ残した足跡 台高へ残した足跡 百高山と標高2500m超の山 日本百名山  |