
実は昨日、当分天気は良く無いので雨さえ降らなければと、登りかけたが、10分ほどして雨に成り、即退却し、
比較的天気の良い奥入瀬巡りをした。
今日も良くは無いが、雨雲の掛からない時間帯が有った。
その時間帯を上手く利用出来ないだろうか?
兎に角行ってみよう。
酸ヶ湯の登山口から出発。

ここには"日本山岳縦走起点"と記されていて、山口県の秋吉台迄となっている。
日本というより本州という事だろうが、そんな発想があることに驚いた。
どんなルートをとるのだろう。

|
笹に囲まれた登山道は約1時間。 |
|
 |

その後は少し見晴らしが良く成り、硫黄の匂いがするガラガラの谷筋を登ってゆく。

|
 |
|
 |
登り切るとそこは湿地帯。花が多く成り、木道も出現。小岳への分岐近くには湧き清水あり。
|
 |
|
 |
 |
|
大岳へはそのまままっすぐ進み、次第に左へ曲がるようにして登る。
何とか雨にも打たれず大岳山頂に着きホッとする。
|
地図を出し、周回コースの確認をしている頃、急に風が強く成り、大きな雨粒がバチバチと地面を鳴らしだした。
慌ててカッパを着て、来た道を退却。山の天気は甘く無かった。 |
|
 |
|
TOPへ 山へ残した足跡 大峰へ残した足跡 台高へ残した足跡 百高山と標高2500m超の山 日本百名山  |